デザイン
ときどきエキセントリックなメタファーとして、ウンコを取り上げた話があります。 うんこドリル かん字 小学1年生 (うんこドリルシリーズ) 作者:古屋雄作 文響社 Amazon いかにも子どもが喜びそうなテーマのチョイスには、ややもすると安直なあざとさが透け…
プログラミングをうまくやるための方法が提案されていました。 プログラミングに限らず、他の作業にも当てはまる汎用的な考え方だと思ったのでメモしておきます。 第1ステップ 理解 第2ステップ 設計 第3ステップ 構築 UDB デザインスプリント gigazine.net …
いいかんじのカレンダーがありました。 news.nicovideo.jp bandatokyo.thebase.in 一月が横長になっていて、月の満ち欠けで時間の経過を視覚的に把握できるデザインになっています。 昔の人はカレンダーがなかった時代、夜空の月を眺めて、月日の流れを実感…
時間を大切に使うために、時間の経過を意識したい場合があります。 大きくて見やすいアナログ時計とかを目の前に置いておけば良いと思います。 パソコンで作業する場合は、時計ソフトでも代用できるでしょう。 大きくて見やすい時計ソフトを探したら、「Eusi…
アイデアを整理するとき、ホワイトボードに付箋紙をペタペタ貼ったりしますね。 アナログ(紙)やデジタル(パソコン等)で、もっと手軽に使えたらいいですね。 Pinterestはなぜ成功しているのですか? - Quora 2018/01/04 Pinterestの創始者はデザイナーです…
GitHubとかで、ユーザーのトレードマークみたいな模様がありますね。 こんなかんじの幾何学模様です。 この模様の正式名称は、「identicon」というそうです。 identiconを作る方法を調べて、自分のWebサービスでも利用できないか?調べてみたいと思います。 …
本棚には、いろいろな形がある。 「キューブボックス」という箱を並べて収納する家具があった。 必要な分だけ重ねて使うことができるので、無駄がない。 キューブボックス シェルフ https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=7022396F ¥1,060(税…
最近、女性のバッグが話題になっているようです。 ツッコミが入ってしまいそうですが、女性と女性が持つブランドバッグのレベルは大抵相関している気がします。個人的にはセリーヌ以上を希望。 — 梅木雄平 #Voicy (@umekida) 2018年4月7日 togetter.com プレ…
食品の形は、いろいろありますが、野菜を板状に加工した食品がありました。 保存や運搬に便利なデザインだと思いました。 togetter.com dot.asahi.com シート状にして野菜を手軽に食べる――。大ブレイク寸前の食の最前線を追った。 新鮮野菜を海苔のようなシ…
ジーンズのデザインで、足を長く見せる方法が紹介されていました。 【ユニクロからLOUNGELIZARD(ラウンジリザード)まで】KnowerMag的オススメ スキニーデニム! | 【最も早くオシャレになる方法】現役メンズファッションバイヤーが伝える洋服の「知り方」/ K…
インダストリアルデザインは、製造技術の進歩に伴って進化していくのでしょうか? 最近の折りたたみ椅子は、うまく設計されているな~と感心しました。 【アウトドアチェア ・キャンプチェア】 Linkax 折りたたみ椅子 コンパクト イス 耐荷重80kg 組み立て椅…
成果を出すためには、エンドユーザーの視点を持てばOKという話がありました。 ic-root.com チームとしてどのような意思決定を行っているのですか? 私たちは、デザインする人間の欲求やニーズを理解するために、カスタマーからのフィードバックと、共感ポイ…
デザインを修正するときのコツが紹介されていました。(メモ) www.yasuhisa.com 私たちは論理的に考えようとしますが、感情的に物事を捉える生き物です。 どうしても「好き」「つまらない」といったリアクションを即座にしてしまいがちですが、「好き = 良…
分かりやすい説明のコツを紹介している「プレゼンはテレビに学べ!」という本がありました。 プレゼンはテレビに学べ! 作者: 天野暢子 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2010/11/16 メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 2…
Webのデジタル教材を作ってみて苦労したことはUIの設計でした。 四択のマークシート形式クイズを作ったら、長い問題文の場合、解答欄の位置がかなり下になってしまいます。 画面の大中小(パソコン>タブレット>スマホ)のそれぞれで、ボタンの配置など考慮…
民進党がロゴマークのデザイン案を募集していました。 www.dp-koubo.jp 民進党は、綱領において「自由」「共生」「未来への責任」を結党の理念として掲げています。また先に発表したポスターには、「国民とともに進む。」とのキャッチフレーズを掲げました。…
マンガには、物事の分かりやすさを向上させる力がある。 自分も、マンガによってヴィジュアル表現の幅を広げたい。 マンガの力を活用している人たちがいた。 manganight.net マンガに関連した施設・展示・販促・商品等のコンテンツプロデュース・キュレーシ…
デザインについて、参考になる本がありました。 最近、話題?の「デザイン思考」について、要点を解説している本です。 → デザインのスキルを、仕事で活かすための方法が提案されています。 超図解「デザイン思考」でゼロから1をつくり出す 作者: 中野明 出…
ピクトグラムのデータを無料配布している「The Noun Project」というサイトがありました。 thenounproject.com (via 「たのしいインフォグラフィック入門」 p.50) ●パブリックドメインのピクトグラムパブリックドメイン扱いになているピクトグラムを探す際…
名刺をデザインせなあかん!と思ってたら、タイムリーな参考記事を発見!(メモ) ・Mobile and Design BLOG: Mobile and Designの新ロゴを三階ラボさんに制作いただきました すごくいいかんじですね! ・依頼者:Mobile and Design → Mobile and Design ・…
某有名デパートのクリエイティブ・ディレクターを務めるデザイナーの方から、アドバイスをいただきました。 デザイナーとして成長するために、心がけておいたら良い点を、ご自身のキャリアを振り返って教えてもらいました。 ●成長するためのコツ (1) コミュ…
Zabbixの記事で、「デザインの10原則」というのが紹介されていました。 thinkit.co.jp ―――なぜZabbixは普通のアメリカのIT企業のようでは無いのでしょう? それは私たちが普通の会社だからです(笑)。実際に私たちがやっていることは、良い製品を作る、これ…
素晴らしいデザインの傘がありました。 ・ビニール傘のパイオニア・ホワイトローズ株式会社|高級ビニール傘|雨具| ・シンカテール|ビニール傘のパイオニア・ホワイトローズ株式会社 ●もっと強く…風の通り道「逆止弁」とFRP骨の採用 外圧は「しなり」…
2020年の東京オリンピックのロゴマークと、おでんの販売促進ポスターのデザインが似ている、という話がありました。 There was the report that the 2020 Tokyo Olympic Games logo and promotional poster design of Oden were similar. ・組織委に「オリン…
自分がなりたいものは一体何だろう? アーティスト? デザイナー? クリエイター? てか英語じゃなくて、日本語で言うと何だろう? 芸術家? 設計者? 職人? 肩書を考えたとき、名称の違いがよく分からなかったので、調べてみました。 ・アーティスト デザ…
最近話題のデザイナー、佐野さん。 パクリ・コピー・模倣・盗作は、どこまで許されるのでしょうか? 五輪のエンブレムの件。もし審査の段階でベルギーの劇場のロゴの存在に気づいていたら、採用作は「似ている」ということで選外になったはずだ。調査の網の…
新国立競技場は、槇文彦氏が提案するデザインで十分なんじゃないかなー? ・japan-architects.com: 槇文彦グループより新国立競技場プロジェクトへの提言 槇文彦が新国立に対案「無蓋化し子供施設を併設」kenplatz.nikkeibp.co.jp ザハ原案やJSC修正案もカッ…
佐藤オオキさんの「ネンドノカンド」を読んでます。 ネンドノカンド -脱力デザイン論- 作者: 佐藤オオキ 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2012/09/28 メディア: 単行本 クリック: 3回 この商品を含むブログを見る (p.68) 体感速度オンオフ術 クリエイティブ…
デザインの一つとして、「フロッグデザイン」というものがあるそうです。 Apple製品のデザインとして有名らしいです? フロッグデザイン - Wikipedia frog design(フロッグデザイン)は戦略的クリエーテイブのコンサルタント企業で、1969年に工業デザイナー…
今日は、デザイン論について学びました。 「デザインとは何か?」 様々な定義がなされている、使い古された言葉だと思いますが、 「デザインの重要な役割は、情緒の伝達」 という考え方があるそうです。 言われてみれば、いちいちごもっとも、というかんじで…