ヤフオクで中古のパソコンを調達しました。
ビデオカードには、nVIDIA社のQuadro(クアドロ)チップが搭載されており、OpenGLの画像表示処理が速くなります。
Adobe Photoshopで大量の画像処理をやってみたら、動作が速くなりました!
めでたし、めでたし☆(・∀・)
●パソコンのスペック
・機種:DELL Precision T1600
主なスペックは、
・CPU:Intel Xeon E3-1245(3.3GHz、4コア。ハイパースレッディングで8コア)
・メモリー:4GB
・HDD:SATA 250GB
・OS:Windows 7 Professional 64bit
という構成でした。

【中古】 DELL Precision T1600 Xeon E3-3.3GHz/4G/250GB/MULTI/Q600/Win7
- 出版社/メーカー: Dell Computers
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
●アップグレード
・メモリーは、4GBから8GBへ増設しました。
・HDDは、120GBのSSDに交換しました。
・USBポートは、古い規格の「USB2.0」でしたが、USB3.0カードを増設しました。

Samsung 2GB PC3-10600E DDR3 ECC Unbuffered Z200/400等対応
- 出版社/メーカー: Samsung
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

Intel SSD 320 Series(Postville-Refresh) 2.5inch MLC 9.5mm 120GB ResellerBOX SSDSA2CW120G3K5
- 出版社/メーカー: インテル
- 発売日: 2011/04/12
- メディア: Personal Computers
- 購入: 5人 クリック: 121回
- この商品を含むブログ (7件) を見る

エアリア 4WING2 PCI Express x1 接続 USB3.0 4ポート renesasD720201チップ搭載 SD-PEU3R-4E
- 出版社/メーカー: エアリア
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
●費用
・パソコン本体:27800円
・メモリー:1300円
・USB3.0カード:1980円
・SATA電源延長ケーブル(30cm)580円
・SSD:0円(手持ちのパーツを流用。元々は1万円ぐらいだった?)
送料など込み込みで、合計32000円ぐらいでした。
中古なら、Xeonが激安で買えます。
●不満点
電源ユニットが、容量の小さい265Wでした。
HDDを増設しようとしたら、電気不足のせいか?、電源ランプがオレンジ色に点滅して、起動できませんでした。
電源ユニットは、一般的なATX仕様みたいなので、いずれ容量の大きいものに交換することになるかもしれません。
●Xeon
IntelのXeonは、Core i7よりも高性能なCPUです。
Xeonを搭載する利点
・インテルが真っ先に最新技術を投入
・超高性能なコンピュータに出来る
・安定性を求める用途には最適
仕事用、映像職人などが使うワークステーションならば、
・高性能でマルチコアなCPU
・大量大容量で充分なメインメモリ
・超高性能グラボなQuadroなどを複数搭載
中古のXeonを選ぶ場合は、
・世代 → なるべく新世代が好ましい?(I/O、メモリの高速化)
・コア数 → ハイパースレッディングで仮想的に増やせるコア数
・消費電力 → なるべく省電力のタイプ
の3項目をチェックしたら良いと思います。
Wikipediaに、Xeonの世代別スペック一覧表があるので、確認できます。
●Quadro
Photoshopの高速化に貢献しているビデオカードは、nVIDIA社の「Quadro」というGPU(ビデオチップ)を使用しています。
Quadroは、OpenGLという画像表示方式を高速化させます。
Photoshopも、OpenGLに対応しているので、Quadroを使うと動作が速くなる、というわけです。
●WindowsとMacの使い分け
Macbookでは、Xcodeのコンパイル(iOSアプリの作成)や手軽な作業を行い、
XeonのWindowsマシンでは、高負荷の作業をやればOK!
5万円あれば、Intel Core i7を搭載したWindowsデスクトップマシンの中古品が買える。
中古でも、CPUがCore i7で、メモリもたくさん積んでいれば、画像処理や動画編集など、重たい作業も楽々こなせるだろう。
・mac book air → Xcodeコンパイルの他に、ちょっとPhotoshopやIllustratorを使う程度。
・Core i7/Xeonマシン → 画像(Photoshop、Illustrator)、動画(Premiere、AfterEffects)の作業をやる。
ヤフーオークションで中古パソコンを探すと、Intel Core i7よりも性能が高いCPU「Xeon」を搭載したWindowsパソコンが数万円で売られていました。
中古なら、わずか3万円程度で、Xeonのデスクトップパソコンが手に入ります。
Xeon+Quadroで、Photoshopがサクサク動いたので、良い買い物になりました。
DELLやHPの新品ワークステーションを買ったら、10倍ぐらいの値段はすると思うので、とりあえずだったら中古でも十分かなー?
●今後の予定
CGのレンダリング作業が、どれぐらい高速化されるか?実験&調査してみます。
以前、CGで動画のオープニングを作ってみたとき、えらい時間がかかりました。
(CPUがIntel Core2のマシンで、数時間かかった。激遅)
Blenderは、OpenGLに対応しているから、処理時間が短縮されるかな?
いろいろ実験してみようと思います。

UnrealEngine4マテリアルデザイン入門 (GAME DEVELOPER BOOKS)
- 作者: 茄子,もんしょ
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2015/10/08
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る