最近、教育分野の商品開発を行いました。
=動く教科書、歌える教科書を動画コンテンツとして制作。
視聴してもらったら、風呂場でも見れたら嬉しい、とのこと。
(長風呂してないで、サッサと風呂から出て見ればイイじゃん?)
なるほど、そんなニーズもあるんですね!(・∀・)
「ながら学習」には、いろいろなスタイルがあるので、風呂場で動画コンテンツを視聴する方法を調べてみました。
●防水テレビ
国産家電の防水テレビだと、
・東芝のレグザ
などがありました。

パナソニック 10V型 ポータブル液晶テレビ 防水タイプ プライベート・ビエラ ホワイト UN-10E6-W
- メーカー: パナソニック
- 発売日: 2016/05/27
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
10WP1/TOP|レグザサーバー/レグザブルーレイ|REGZA : 東芝
ソニーやシャープなど他のメーカーは、防水テレビを出していないのでしょうか!?
●防水タブレット
・京セラ Qua Tab KYT31
Appleは、iPhone7が防水に対応していました。
サムスン Galaxy S7も防水でしたが、バッテリーが爆発したり、いろいろトラブルがあったので、念のため対象外にしておきましょう。
画面のサイズは、10インチ以上欲しいところです。
Appleは、iPad Proが防水になったら「買い」ですね。
●防水デジタルフォトフレーム
テレビやタブレットに比べて、機能は少ないですが、動画コンテンツを再生する機器として「デジタルフォトフレーム」という選択肢もあります。
しかし、防水に対応したデジタルフォトフレームは、製品数が少なかったので、選択肢からは外れるかな?
●防水等級
防水性能には段階があって、JIS規格では1~8段階に分類されていました。
(参考)防水規格 IP表記 | TAKIGEN | タキゲン製造株式会社
・5以上なら、シャワーOK → 風呂場に置ける。
・7以上なら、水中OK → 風呂桶の中でも平気。
カタログスペックを見るときに、防水性能の等級を確認しましょう。
●まとめ
調べてみると、意外と防水対応の製品は少ないように思われました。
ニッチなジャンルなのかもしれないので、各メーカーが防水製品を出してくれたら、いいな~と思いました。(・∀・)