浜村拓夫(・∀・)作品集

頭の中にあるイメージを表現できるデザイン力が欲しいです(><)

水彩色鉛筆の選定基準

水彩色鉛筆の購入を検討して、選定基準を考察してみました。

 

水彩色鉛筆のメーカー - 浜村拓夫(・∀・)作品集

水彩色鉛筆の製品 - 浜村拓夫(・∀・)作品集

 

はじめてさんの水彩色鉛筆Lesson 超初心者編

はじめてさんの水彩色鉛筆Lesson 超初心者編

 

 

●芯の硬度

水彩色鉛筆は、油性色鉛筆(いわゆる普通の色鉛筆)よりも、芯が柔らかいようです。

水彩色鉛筆はの芯は、「硬め」「普通」「柔らかめ」という具合に、ざっくり3段階ぐらいに分類されているようです。

(参考)水彩色鉛筆の種類と選び方 | うろこの絵手帖

 

・柔らかい芯 → 色が塗りやすい=発色が鮮やか。

・硬い芯 → 線を描いたり、細部を塗りやすい。

 

柔らかい方が塗りやすいので、使いやすいようにかんじました。

 

<柔らかめ>

カランダッシュ(スイス)「スプラカラー ソフト」(全120色)

三菱鉛筆(日本)「ユニ ウォーターカラー」(全60色)

 

<やや柔らかめ>

ファーバーカステル(ドイツ)「アルブレヒト デューラー」(全123色)

・ターレンス(オランダ)「ヴァンゴッホ」(全60色)

 

<普通>

ステッドラー(ドイツ)「カラト アクェレル」(全60色)

 

<硬め>

 ・カランダッシュ(スイス)「プリズマロ」(全80色)

 

硬さと描きやすさのバランスの良さで、

カランダッシュの「スプラカラー ソフト」、

ステッドラーの「カラト アクェレル」、

あたりが良いと思いました。

 

あまり柔らかすぎると、すぐに色が濃くなってしまい、濃淡が付けづらいかも?

→筆圧を弱くして、ちょっとずつ塗れば良いだけかもしれませんが。

 

●水溶性(にじみやすさ)

水で溶かしたとき、どれぐらい伸びるか、色が混ざりやすいか?

水に溶けにくいと、あまり絵の具っぽい表現ができないでしょう。

 

ダーウェント(イギリス)の「インクテンス」は、水で溶かすと、インクのように綺麗な発色をするそうです。

(参考)インクテンス | バニーコルアート

他にはない、透明感のある美しい発色の色鉛筆
全72色
◇水に溶けるとカラーインクのような透明で鮮やかな色合いに変化します。
◇乾くと耐水性になり、他の色を重ねても下の色が溶け出す事はありません。

 

自分で水彩色鉛筆の色見本帳を作り、水に溶かしたときの色を確認すると便利です。

(参考)*** Calligraphy & PaperCrafts Life *** 水彩色鉛筆

ファーバーカステルの色鉛筆はいわずと知れたすばらしい色鉛筆。
発色も穏やかできれいで、水筆での水とけもいいのでとても使いやすいです。

 

インクテンスは、ファーバーカステルのものとかなり性質がちがっています。
発色はとても鮮やかで、水筆で溶かすとインクのような発色になります。
ただ、ファーバーカステルほど水とけがよくないので、色鉛筆の線が若干残ります。

 

ファーバーカステルの色見本(上段:着色のみ、下段:水で溶かした)

f:id:hamamuratakuo:20151012005333j:plain

 

・インクテンスの色見本(上段:着色のみ、下段:水で溶かした)

f:id:hamamuratakuo:20151012005321j:plain

あきらかにインクテンスは色鉛筆の線が残っています。

ただほんとうにインクのように発色がいいので、色鮮やかに仕上げたいときに重宝しますし、乾いたら耐水になるというのは、カリグラフィーの下地として使うときにとても便利です。

インクテンスで着色した上から、その下地の絵をにじませることなく、カリグラフィーの文字を書き加えることができたりして、とても相性のいい水彩色鉛筆なのです。

 

一般的に、柔らかい芯の水彩色鉛筆は、水で溶かしたときの伸びも良いようです。

 

●乾燥時の色

水彩色鉛筆は、水で溶かして使うこともできますが、水を付けずに単なる色鉛筆として使うこともできます。

水を付けない=乾燥させたまま使った場合、紙に乗る色、発色の良さも、チェックしてみるべきでしょう。

 

(参考)水彩色鉛筆のレビューまとめ | noguchan's blog - Photo's LIFE

FARBER-CASTELL アルブレヒトデューラー

[ドイツ] 全120色 芯径:3.85ミリ 定価¥315

○特徴: プロの要望に応える、最高級色鉛筆。
○柔らかさ: "5"(とても柔らかい)。 
○書き味: しんなり、しっとりで、滑らない書き味は特筆もの。更にこの鉛筆の素晴らしいのは、発色が鮮やかなこと。
○総合評価: "5"(特にお勧めできます)。書き味、発色とも素晴らしい。一度使ったら、他の色鉛筆には戻れないほど魅力を持った製品です。(※単価が高いが、うなずける品質です。)

 

三菱鉛筆 uni ウォーターカラー
[国産] 全36色 芯径:3.85ミリ 定価¥157
○特徴: 廉価版とは思えない発色で、さすがuniです。
○柔らかさ: "4.5"(とても柔らかい)。一部、色により硬めのひっかかる感触のものもあります。
○書き味: しっとりなめらかな書き味です。発色が明るめなので良い。若干、uni特有の滑る感じは残ります。
○総合評価: "5"(特にお勧めできます)。Web上での評価が皆無ですが、書き味もいいし、手頃な価格だし、uniの中では最高だと思っています。是非、使ってみてください。きっと驚きます。

 

STAEDTLER カラトアクェレル 125
[ドイツ] 全60色 芯径:2.9ミリ 定価¥189
○特徴: 見た目は製図用のイメージですが、なめらかです。
○柔らかさ: "3.5"(普通より柔らかい)。硬いイメージがありますが、それ程でもない。水彩では硬めの部類かもしれない。(エルゴソフト アクェレルより柔らかい。)
○書き味: なめらかで、線引きなどには向いている。発色はまあまあだが、柔らかくて明るい色です。クセのない色なので良い。
○総合評価: "4.5"(かなりお勧めできる)。芯が2.9ミリと細いが、素直な明るい発色なのでマーカー向き。イエローが出るのは珍しい。ブドウ色とか綺麗。硬めが好きな人には一押しです。

 

このブロガーさんの意見は、概ね同意。

 

詳しい方から、「三菱の水彩色鉛筆は、ファーバーカステルと似ている」(真似している)という意見も聞きました。

→三菱も悪くはないのでしょうが、色数が36色と少なめ?なので、そこがネックかも。

 

●色数

後から色を補充するとき、色数が多いシリーズの方が、選択肢が広がって良いでしょう。

 

水彩色鉛筆の色数について、様々なレビューを見てみると、

「少なくても良い」

「多い方が良い」

と、意見が分かれています。

 

<少ない派の主張>

「水で溶かして、色を混ぜれば、中間色を作れるので、12色、24色あれば十分」

 

<多い派の主張>

「水で溶かして色を混ぜても、出せない色もある。」

「水彩色鉛筆は、基本的に色を混ぜて使う画材ではなく、元々の色を活かして使うべきである」

 

少なくても良いという意見は、水彩色鉛筆に慣れている上級者が多いようです。

私は、多い派の意見に賛成です。

 

最初買うときは、色数が少ないセット(12色、24色、36色など)を買って、不足を感じたら後で追加する、という買い方・使い方でも良いでしょう。

ただ、鉛筆1本当たりの単価を計算すると、最初からたくさん入っているセットを買った方が、お値段はお得です。

 

●携帯性

たくさんの色鉛筆があると、結構かさばります。

 

・アトリエや屋内など、持ち運びせず、その場で使う前提なら、ケースや箱に入ったものを使えば良いと思います。

→120色セットなどをガッツリ使えばOK

 

・野外など、持ち出して使う前提なら、携帯性を重視して、コンパクトな方が良いかもしれませんね?

→36色セット程度で、丸い缶に入ったものとかもありますね。

 

気合を入れて運ぶなら、野外で120色セットとかもありだと思いますがwww

 

●まとめ

色鉛筆である以上、色が綺麗に塗れることが重要だと思います。

・乾燥時の発色=色鉛筆としての性能

・水溶性=水彩絵の具としての性能

 

この2点を左右する要素は、

・芯の硬さ

・色数の多さ

でしょうか?

 

それぞれの製品に特徴があるので、1つだけに絞り込むことが難しいです。

いっそのこと、全部買えれば良いのに!(><)

 

「下手の考え、休むに似たり」とも言いますから、考えても悩むだけで終わることもあるでしょう。

実際に使ってみて、自分に合う水彩色鉛筆を見つけて行きたいです。

→絵の描き方は、人それぞれだから、自分に合った色鉛筆が他人と違うのは当然かもね?

 

【追記】ファーバーカステル社のアルブレヒト デューラー60色セットを買いました。

hamamuratakuo.hatenablog.com

 

 

Perfume / wonder2