イラストレーターで最初に行ったのが、ペンツールで線を描くこと。
イラストレーター上で描いた図形には、各部に名称があることを学びました。
(参考)
これからIllustratorを始めてみようという人のための基本操作とかいろいろ
●オブジェクト
英語の「Object」は、日本語に訳すと、「物」とか「対象」という意味です。
物体。対象。目的。
イラストレーターにおけるオブジェクトとは、描かれた絵、図形のことです。
オブジェクトは、「線」や「塗り」によって構成されています。
(例)四角形は、縁の線と中の塗りの部分からなっています。
カラーパネルを見たら、オブジェクトの線と塗りの様子が分かります。
(例)四角形は、線が水色で、塗りが黄色になっています。
●パス
英語の「Path」は、日本語に訳すと、「道」という意味です。
イラストレーターにおけるパスは、(1)「線」と、(2)「線によって囲まれた領域」のことです。
オブジェクトは、パスの組合せによって構成されています。
パスには、閉じたパスと開いたパスの2種類があります。
・オープンパス → 開いたパス (トポロジー:線)
・クローズパス → 閉じたパス (トポロジー:環)
●アンカーポイント
英語の「Anchor」は、日本語に訳すと、「錨」(いかり)という意味です。
=船を港に停めておくときに、海底に投げ込む重りですね。
イラストレーターではパスを描くために、打ち込む「点」のことをアンカーポイントと言います。
●セグメント
英語の「Segment」は、日本語に訳すと、「部分」とか「区分」という意味です。
部分。分節。階層。区別。区分。
イラストレーターにおけるセグメントとは、アンカーポイント(点)とアンカーポイント(点)を結んだ線の部分のことです。
●ハンドル
イラストレーターにおけるハンドルとは、アンカーポイント上に設定される「方向線」のことです。
イラストレーター上で見ると、アンカーポイントから生えているヒゲのような線のことです。
ハンドルの位置(向きと長さ)によって、セグメントの形状が変わります。
オブジェクトを印刷しても、ハンドルは印刷されません。

Illustrator トレーニングブック CS6/CS5/CS4対応
- 作者: 広田正康
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2012/07/14
- メディア: 単行本
- 購入: 4人 クリック: 4回
- この商品を含むブログを見る