浜村拓夫(・∀・)作品集

頭の中にあるイメージを表現できるデザイン力が欲しいです(><)

yak shaving

最近、「面倒くさい」という気持ちとその解決方法について考察しています。

仕事がどんどん増えていく現象に呼び名がつけられていて、英語で「yak shaving」(ヤク・シェービング)というそうです。

やることが多いと「うわ!面倒くせ~」となりがち?w

 

yak shaving - Google 検索

ヤクシェービング - Google 検索

 

yak shaving で人生の問題の80%が説明できる問題 - bkブログ

つい最近、 yak shavingヤクの毛を刈る)、という言葉を知りました (原典)。これは「一見無関係に見えるけど、真の問題を解くのに必要な問題を解くのに必要な(これが何段階も続く)問題を解くのに必要な活動」という意味の言葉です。


yak shaving は、ようするに「ある問題を解こうと思ったら別の問題が出てきて、それを解こうと思ったらさらに別の問題が出てきて…」ということが延々と続く状況を表しています。ちなみに、ヤクとは毛が長い、牛の一種です。

 

ビルゲイツのヤクシェービング - 燈明日記

何かやろうとすると、ドミノ式に次から次へとやらなくてはいけなくなること

 

http://projects.csail.mit.edu/gsb/old-archive/gsb-archive/gsb2000-02-11.html

yak shaving

[MIT AI Lab, after 2000: orig. probably from a Ren & Stimpy episode.]

Any seemingly pointless activity which is actually necessary to solve a problem which solves a problem which, several levels of recursion later, solves the real problem you're working on.

 

http://projects.csail.mit.edu/gsb/old-archive/gsb-archive/gsb2000-02-11.html

From: "Jeremy H. Brown"
To: all-ai@ai.mit.edu
Subject: GSB: 5:30pm, 7ai playroom
Date: Fri, 11 Feb 2000 16:00:56 -0500 (EST)

 

"Yak shaving." Our very own Carlin Vieri invented the term, and yet
it has not caught on within the lab. This is a shame, because it
describes all too well what I find myself doing all too often.


You see, yak shaving is what you are doing when you're doing some
stupid, fiddly little task that bears no obvious relationship to what
you're supposed to be working on, but yet a chain of twelve causal
relations links what you're doing to the original meta-task.


Here's an example:


"I was working on my thesis and realized I needed a reference. I'd
seen a post on comp.arch recently that cited a paper, so I fired up
gnus. While I was searching the for the post, I came across another
post whose MIME encoding screwed up my ancient version of gnus, so I
stopped and downloaded the latest version of gnus.


"Unfortunately, the new version of gnus didn't work with emacs 18, so
I downloaded and built emacs 20. Of course, then I had to install
updated versions of a half-dozen other packages to keep other users
from hurting me. When I finally tried to use the new gnus, it kept
crapping out on my old configuration. And that's why I'm deep in the
gnus info pages and my .emacs file -- and yet it's all part of working
on my thesis."


And that, my friends, is yak shaving. (Not that this particular
example happened to me recently or anything.)


Another example of yak shaving might be "I need to ask a
question about our group project. <Person>'s hard to track down. But
I know <person> will be at GSB tonight, so I'll go there too." You
see, in this case GSB isn't socializing or slacking off, it's part of
your work -- hanging out there, you'll be connected to your project
via the process of yak shaving!


Now, having been introduced to the term and the concept of yak
shaving, and also having had it pointed out to you that attending GSB
is actually an important part of your research, you are morally bound
to come to GSB tonight and discuss the finer points of yak shaving,
and in particular the subtle distinctions between some forms of "yak
shaving" and "flimsy rationalizations".

 

https://joi.ito.com/weblog/2005/03/05/yak-shaving.html

Yak Shaving »
Mar 05, 2005 - 17:25 UTC » Joi's Diary


I just got my copy of MAKE:. I read it in one sitting cover to cover. What an excellent mook. There were a lot of great articles. In the section Life Hacks: Overclocking your Productivity, there was fun little article called Yak Shaving by Danny O'Brien and Merlin Mann. "Yak shaving is the technical term for when you find yourself eight levels deep - and possibly in an recursive loop - in a stack of jobs."

 

トーク:yak shaving - ウィクショナリー日本語版

ヤクの毛刈り(ヤクのけがり、英語: yak shaving、ヤクシェービング、ヤク毛刈りともいう)

 

ヤクとは?

ヤクは牛のような動物です。

 

ヤク - Wikipedia

ヤク(家畜化された種としての学名はBos grunniens、野生種はBos mutus)は、ウシ目(偶蹄目)ウシ科ウシ属に分類される偶蹄類。

インド北西部、中華人民共和国甘粛省チベット自治区)、パキスタン北東部に自然分布。

体長オス280-325センチメートル、メス200-220センチメートル。

体重オス800-1,000キログラム、メス325-360キログラム。

高地に適応しており、体表は蹄の辺りまで達する黒く長い毛に覆われている。

2,000年前から家畜化したとされる。1993年における家畜個体数は13,700,000頭と推定されている。

ほとんどのヤクが家畜として、荷役用、乗用(特に渡河に有用)、毛皮用、乳用、食肉用に使われている。

 

f:id:hamamuratakuo:20180607074010j:plain

 

ヤクの見た目は、黒い牛ってかんじでしょうか?

ヤクの毛を刈ると、「長くてきりがない」→yak shavingという比喩に使われたのかな?

 

タスクのブレークダウン

プロジェクト管理でWBSを作るとき、タスクをブレークダウン(細分化)して、工程表を作ります。

タスクの細分化は、まさに「ヤクシェービング」ってかんじですね?

 

WBSとは - IT用語辞典 Weblio辞書

WBS

フルスペル:Work Breakdown Structure

読み方:ダブリュービーエス

別名:作業分解図,作業分割構成,ワークブレイクダウンストラクチャー

 

WBSとは、プロジェクトマネジメントで利用される計画手法の一種で、プロジェクトにおける作業を細かい単位に分割し、階層構造などで管理する手法のことである。

 

WBSでは、最初に必要な作業の洗い出しを行い、可能な限り細分化し、それぞれの作業について必要なコストや人員配分を割り出す。これによって、作業全体の把握や各作業の体系的つながりの把握を行うことができ、進捗管理や計画の調整に関する精度を向上させることができる。

 

WBSにおいて細分化された、作業の要素は、ワークパッケージなどとよばれている。また、WBSとワークパッケージから作成されたプロジェクト遂行のための組織関係図がOBS(Organization Breakdown Structure)と呼ばれている。

 

Work Breakdown Structure - Wikipedia

プロジェクトを理解し管理する上で、プロジェクトの各工程を各担当者の作業レベルまで展開し木構造にまとめたものである。

どのレベルまで展開するかはプロジェクトの全メンバーが作業内容を「具体的に〇〇をする」と理解出来るレベルまでに分解するのが理想であるが、最低でも作業担当者とプロジェクト管理者の理解が得られるレベルまでは必要である。

WBSガントチャートPERT図に展開してプロジェクト管理に使われる。 

 

計画やスケジュール管理でよく聞く用語「WBS」ってなんだろう? | Think! management(シンク!マネジメント)

f:id:hamamuratakuo:20180607075700p:plain

 

ちょっとした作業のつもりで始めても、実はやるべきことが多くて、とても時間がかかる作業ってよくあるよな~。

 

ヤクシェービングになってると思ったら、いったん作業をストップして、ToDoリストを見直した方が良さそう。

順番を変えるだけでも、無駄が省ける場合もあるから、闇雲に突っ走るのはやめておこう。

  

 

 

f:id:hamamuratakuo:20180607081204j:plain

 

f:id:hamamuratakuo:20180607081219j:plain

 

f:id:hamamuratakuo:20180607081235p:plain

 

プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術 (THEORY/IN/PRACTICE)

プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術 (THEORY/IN/PRACTICE)